
概要
第129回展観
「黒川古文化研究所名品展 ものを”見る”展覧会Ⅱ」
会 期 2023年4月15日(土)~5月28日(日) 終了しました
時 間 10時~16時(入館は15時30分まで)
入館料 一般500円(400円) 高大生300円(240円)※( )内は20名以上の団体料金、中学生以下は無料
休館日 毎週月曜日(祝日の場合は開館し、翌日を休館とする)
主 催 黒川古文化研究所
後 援 西宮市教育委員会
黒川古文化研究所では、春季には名品展を開催し、代表的な収蔵品を順に公開しています。
今年は考古遺物・唐鏡・和鏡・刀剣・鐔・中国絵画・中国書跡から、選りすぐりの名品を展示します。
また、昨春に引き続きホームページに展示品の詳しい紹介を載せ、展示室では先入観に左右されずものを“見る”場を提供します。
解説の見方だけに捉われず、自由な興味関心によって実物と対話することで、発見に満ちたひとときをお楽しみいただければ幸いです。
※ご来館の際はマスクの着用、手指の消毒、受付にての検温にご協力ください。
おもな展示品
出品作品リスト
関連イベント
鑑賞講座
鑑賞の手引きとなる講座を行います。
いずれも当研究所講演室にて。事前申込制。
各回13:30〜15:00 定員40名
4月22日(土)
「中国・明清時代の書画を“見る”」 締め切りました
講師:飛田 優樹(当研究所 研究員)
5月13日(土)
「製作技術から見た鏡の歴史」 締め切りました
講師:馬渕 一輝(当研究所 研究員)
5月20日(土)
「展示品をどう見るか-作品観察の視点-」 締め切りました
講師:川見 典久(当研究所 研究員)
無料シャトルバスのご案内
シャトルバス時刻表(土日祝のみ)
往路 (阪急苦楽園口駅→黒川古文化研究所) | 復路 (黒川古文化研究所→阪急苦楽園口駅) |
10:30 | 10:45 |
11:00 | 11:15 |
11:30 | 11:45 |
12:00 | 12:15 |
12:30 | 12:45 |
13:00 | 13:15 |
13:30 | 13:45 |
14:00 | 14:15 |
14:30(最終便) | 14:45 |
- | 15:15 |
- | 15:40 |
- | 16:05(最終便) |