本文へ移動

研究所について

公益財団法人 黒川古文化研究所
Kurokawa Institute of Ancient Cultures

 
〒662-0081 兵庫県西宮市苦楽園三番町14-50
 
0798-71-1205 0798-73-4099
 
 

設立と沿革

昭和25年10月、中国と日本を主とした東洋の古文化を調査研究し、その正確な知識を広く世に普及、社会文化の発展に寄与することを目的として、3代・黒川幸七(黒川家三代)とその妻・イクが所蔵の文化財、土地建物、基本金とともに寄付し、財団法人・黒川古文化研究所を設立いたしました。
当初は兵庫県芦屋市打出春日町にありましたが、昭和49年11月には、排気ガス等が文化財に与える影響を考慮し、摂河泉の平野と大阪湾を一望のもとにおさめる閑静な現在地(兵庫県西宮市苦楽園)に移りました。
 
平成23年4月には「公益財団法人」に認定され、数少ない歴史文化に関する民間の研究機関として、日々の活動を行っております。

収蔵品について

収蔵品は、2代・黒川幸七(1871~1938、写真)が学術的に意義深いものとの観点に立ち、京都帝国大学東洋学の泰斗・内藤湖南をはじめとする文化人の意見を聞きながら収集した中国・日本の美術工芸品や考古歴史資料を主とする約8500件(2万点)で、極めて多様な分野にわたっています。
 
収蔵品の整理保存・調査研究を主とした活動を行い、その成果を紀要をはじめとする刊行物や展示によってひろく公開し、東洋古文化に関する正しい知識の普及という社会的使命を果たすべく努めています。

収蔵品紹介はこちら

梅原文庫について

京都大学名誉教授で当研究所の元所長である梅原郁先生の蔵書を譲り受けました。
梅原文庫目録を元に、閲覧を希望される方はこちらのメールフォームにて必要事項を入力し申請してください
なお、閲覧目的等によっては不許可になる場合や、利用日などご希望に添えないことがございますので、その点ご了承ください。
 
TOPへ戻る